光学技研

目次

光学結晶の研磨加工や結晶加工、光学部品の設計・販売会社。自社一貫体制での膜設計・成膜加工や、研究素材や試料など特注品にも対応しています。

光学技研の特徴

一貫生産での膜設計・成膜加工を提案

研磨直後の成膜では各種結晶からガラス基板と様々な基板を対象に加工しており、高品質のコートに仕上げています。成膜加工設備には様々な用途や分野に幅広く適用できるバッチ式装置を保有し、EPD蒸着装置やIAD蒸着装置、IP蒸着装置を完備。素材形状や波長域に合わせた膜設計を提案しています。IAD、IP、EPD、抵抗加熱など用途に適した加工方法から選べ、スパッタなどの成膜加工にはジオマテック株式会社と協業して行っています。

受託品から特注品までニーズに合わせて対応

受託品の加工だけでなく、設計・加工・評価・組み立てを要望に沿って行う特注品の製造も行っています。結晶等の再研磨加工や端面研磨加工、特殊な形状の加工や成膜、部品のアセンブリやモジュール品製作など幅広く対応しています。

ソリューション提案から、強固な秘密保持体制での研究開発をサポートしており、加工工程履歴の管理や支給材の取得位置・素子ナンバー管理、残材返却対応、結晶やガラスなどの新規素材の対応など、他社にはない付加価値のあるサービス提供を重視しています。

光シミュレーション技術で高精度な提案を可能に

光学技研で取り扱っている製品のほとんどが、顧客の要望に合わせて加工する特注仕様です。特注品の仕様については、各種光シミュレーション技術による仕様検討結果をレポートとしてまとめています。

光学部品特性の検討では、工学計算ソフトを使用してシミュレーション。過去の製品開発や特注製品への対応実績が参考に、顧客の要望仕様に反映しています。また、必要要素となる光学材料の物性値については、結晶材料に関するデータからシミュレーション。さらに、光学特性実測結果のフィードバックで高精度の提案を可能にしています。

このサイトでは、光学技研の他にも、高品質な成膜加工会社(※)を紹介しています。

TOPページでは「技術面」「開発面」「納期・ロット面」といった、成膜加工会社を選ぶ際の課題別におすすめの3社を掲載。「基板材料」「形状」「膜の種類」などの仕様から絞り込んで探すこともできますので、成膜加工会社を探している企業は必見です。

成膜加工を依頼する際には、自社に合った成膜加工会社選びが重要になります。
このサイトでは自社に合った成膜加工会社を探すことができます。ぜひ理想の製品に成膜してくれる会社を見つけてください。

課題別or仕様検索で探す
自社に合った
成膜加工会社選び

※高品質の定義…公式HPに「ISO9001取得」の記載がある成膜加工会社

光学技研が対応している分野・製品

  • 波長板/位相子
  • 偏光子
  • 非線形光学結晶
  • エタロン
  • 光アイソレーター

光学技研の生産体制や保有している設備・
機器

自社一貫体制によるスピーディーな対応

自社一貫体制によるスピーディーな対応
引用元HP:光学技研
https://www.kogakugiken.co.jp/technology/tec01.html

各研究機関の試作加工業として創業。素材評価からコートまで自社一貫体制で提供できる体制で、短期間での納品を可能にしています。各工程において顧客の要望に対応し、利便性の高いサービスを提供しています。

モノづくり現場にこだわった体制

モノづくり現場にこだわった体制
引用元HP:光学技研
https://www.kogakugiken.co.jp/technology/tec09.html

本社と長谷研究開発センターの2拠点にて、独自技術の開発と結晶加工技術をメインにした製造・加工サービスを提供しています。設備には切断・研削・成膜の加工設備や洗浄設備、温度や湿度などの試験設備、各種測定機器、評価設備と充実しています。

光学技研の成膜加工事例・実績

該当する情報を発見できませんでした。

【分野別】
成膜加工事例を見る

光学技研の基本情報

所在地神奈川県厚木市温水135
電話番号046-224-2555(代表・営業部)
受付時間・定休日9:00~17:30・公式HPに記載がありませんでした
会社名株式会社光学技研
公式HPのURLhttps://www.kogakugiken.co.jp/