課題or仕様検索で見つける理想の成膜加工会社「Seimaku Navi」 » 成膜加工の基礎知識 » 真空蒸着とは?メリットやスパッタリングとの違いを解説

真空蒸着とは?メリットやスパッタリングとの違いを解説

目次

真空蒸着加工とは

「真空蒸着」とは、まず金属や化合物を真空の状態で加熱蒸発させ、そこで発生した蒸気を物体の表面に対して薄い膜上に形成するといったメッキ加工の方法です。非常に薄い膜を形成でき、その膜の厚さは数nmから数μm。非常に薄い膜でメッキ加工を行うことができ、継ぎ目のない綺麗な加工を行える点も特徴のひとつといえます。

この技術はさまざまな場面で用いられており、例えばレンズのコーティングや半導体や集積回路、電子部品や高額部品の反射膜といったように、多彩な工業製品の加工に用いられています。このように真空蒸着とは、さまざまな素材に対してメッキ加工を行える加工方法となっています。

真空蒸着のメリット

さまざまな蒸着方法がある中で、真空蒸着はさまざまなメリットがあり非常に多く用いられています。

メリットの一つ目としては、真空蒸着において加熱されて気化した素材の分子は極めて小さいことから、コーティングを行った際にも継ぎ目やムラがほどんど生じない均一な膜を形成できる点が大きなメリットです。

さらに、真空蒸着は金属・非金属に対応ができるといったように、多彩な素材に対して薄膜のコーティングが行えるといったように汎用性が高い点もポイントといえます。

以上のように、均一できれいなコーティングを行える点や汎用性が高いといった特徴を持つことに加えて、コストがかかる機器を利用しなくても加工を行える点から、コスト削減が可能である点もメリットとされています。

蒸着とスパッタリングの違い

蒸着とスパッタリングの違いとしては、まずコーティングを行う分子の大きさが異なる点が挙げられます。スパッタリングの場合には、分子のサイズが蒸着と比較すると大きくなっています。そのため、小さな製品をコーティングしたい場合にはスパッタリングは向かないものの、大きな製品や大規模な表面処理の場合には効率よくコーティングを行えます

また、スパッタリングは一部の非金属に対して薄膜のコーティングができない場合もありますが、真空蒸着の場合は金属や非金属まで幅広い素材にコーティングが可能である点も違いとして挙げられます。

幅広く対応できる成膜加工会社を選ぼう

こちらのページでは真空蒸着という加工方法をご紹介しました。このように、成膜加工の技術にはさまざまなものがあります。どのような材料を使用するかなどによって、どの成膜加工方法が適しているかが変わってくるため、幅広いニーズに対応ができる成膜加工会社を選ぶことが大切です。

本サイトでは、さまざまな成膜加工会社を紹介していますので、成膜加工を依頼したい・依頼を検討しているといった場合にはぜひ参考にしてみてください。

質の高い製品を提供している
成膜・薄膜加工会社一覧を見る